教室の詳細、お問い合わせ等はHP(http://ateliertomo.uijin.com/)にて。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
7月1週目のテーマは、紙皿工作です。
七夕飾りを作りました。

可愛い可愛い織姫と彦星の出来上がりです。

短冊には思い思いの願い事を書きました。
年に1度だけ会える織姫と彦星。
七夕当日はあいにくの天気で
天の川が見られないかもしれません。
七夕に降る雨は催涙雨(さいるいう)とも呼ばれ
織姫と彦星が流す涙と伝えられているそうですよ。
*******************************
こども造形教室 アトリエTomo HP
生徒募集中です。
無料体験教室も随時開催しておりますので
お気軽に問い合わせ下さい。
*******************************
七夕飾りを作りました。
可愛い可愛い織姫と彦星の出来上がりです。
短冊には思い思いの願い事を書きました。
年に1度だけ会える織姫と彦星。
七夕当日はあいにくの天気で
天の川が見られないかもしれません。
七夕に降る雨は催涙雨(さいるいう)とも呼ばれ
織姫と彦星が流す涙と伝えられているそうですよ。
*******************************
こども造形教室 アトリエTomo HP
生徒募集中です。
無料体験教室も随時開催しておりますので
お気軽に問い合わせ下さい。
*******************************
PR
6月5週目は、パズル作りです。
厚紙を使ってオリジナルパズルを作りました。

くれよん、サインペン、色鉛筆などで自由にお絵描きして
スパンコールで飾り付けしました。
今回は6ピースにカットしましたが
もっと増やして難易度をあげても面白いですね。
お友達の完成品と交換して
お互いのパズルに挑戦するのも楽しそうでした。


上は園児さん(年中)の作品
下は小学生(中・高学年)の作品です。
*******************************
こども造形教室 アトリエTomo HP
生徒募集中です。
無料体験教室も随時開催しておりますので
お気軽に問い合わせ下さい。
*******************************
厚紙を使ってオリジナルパズルを作りました。
くれよん、サインペン、色鉛筆などで自由にお絵描きして
スパンコールで飾り付けしました。
今回は6ピースにカットしましたが
もっと増やして難易度をあげても面白いですね。
お友達の完成品と交換して
お互いのパズルに挑戦するのも楽しそうでした。
上は園児さん(年中)の作品
下は小学生(中・高学年)の作品です。
*******************************
こども造形教室 アトリエTomo HP
生徒募集中です。
無料体験教室も随時開催しておりますので
お気軽に問い合わせ下さい。
*******************************
6月4週目のテーマは、スタンプ画です。

↑このような道具と絵の具を使って、ペッタンペッタン。

素材は何でもいいのですが
今回は、持ち手は全てダンボールです。
ダンボールの断面をそのままスタンプにするのも良し
綿をガーゼで包んだタンポを使うのも良し
可愛い水玉になるかな〜と思い
プチプチを使ってみたりもしました。
押し方や、絵の具の付け方によっても
全然違った感じのスタンプができます。
スタンプが楽しくて、ついついあれもこれも押したくなって
気付けば手がカラフルに染まってました☆



今回は6月らしく、かたつむり☆
*******************************
こども造形教室 アトリエTomo HP
生徒募集中です。
無料体験教室も随時開催しておりますので
お気軽に問い合わせ下さい。
*******************************
↑このような道具と絵の具を使って、ペッタンペッタン。
素材は何でもいいのですが
今回は、持ち手は全てダンボールです。
ダンボールの断面をそのままスタンプにするのも良し
綿をガーゼで包んだタンポを使うのも良し
可愛い水玉になるかな〜と思い
プチプチを使ってみたりもしました。
押し方や、絵の具の付け方によっても
全然違った感じのスタンプができます。
スタンプが楽しくて、ついついあれもこれも押したくなって
気付けば手がカラフルに染まってました☆
今回は6月らしく、かたつむり☆
*******************************
こども造形教室 アトリエTomo HP
生徒募集中です。
無料体験教室も随時開催しておりますので
お気軽に問い合わせ下さい。
*******************************
今週より、クラスがひとつ増えた関係で
お隣の広い教室を使わせてもらう事になりました。

ザ・学校
な感じですね。
はじめてこの教室に入ったこどもたちは
みんな「ひろ〜い!」と興奮気味。
実際授業の時には、机を並べ替えて
向かい合って作業するのですが
大人もこどもも、新鮮な気持ちで授業ができました。
6月3週目のテーマは紙皿工作です。
あじさい時計を作りました。

造形教室にもだいぶ慣れて来たこどもたちは
鼻歌まじりに数字を書いたり
時計の数字の並び方やバランスにも気をつけてペッタンペッタン。

可愛いあじさい時計の完成です☆
*******************************
こども造形教室 アトリエTomo HP
生徒募集中です。
無料体験教室も随時開催しておりますので
お気軽に問い合わせ下さい。
*******************************
お隣の広い教室を使わせてもらう事になりました。
ザ・学校
な感じですね。
はじめてこの教室に入ったこどもたちは
みんな「ひろ〜い!」と興奮気味。
実際授業の時には、机を並べ替えて
向かい合って作業するのですが
大人もこどもも、新鮮な気持ちで授業ができました。
6月3週目のテーマは紙皿工作です。
あじさい時計を作りました。
造形教室にもだいぶ慣れて来たこどもたちは
鼻歌まじりに数字を書いたり
時計の数字の並び方やバランスにも気をつけてペッタンペッタン。
可愛いあじさい時計の完成です☆
*******************************
こども造形教室 アトリエTomo HP
生徒募集中です。
無料体験教室も随時開催しておりますので
お気軽に問い合わせ下さい。
*******************************
6月2週目は、軽量紙粘土を使ってフォトフレームを作りました。

全員、紙粘土初体験ということだったので
まずは、軽量紙粘土の軽さや触り心地を楽しみました。
いつも幼稚園等で使っている油粘土と比べると
感触が違ったり、とっても軽かったり
いろんな色があったりと、子供達は興味津々。
最初は恐る恐る紙粘土に触れていた子供達も
そのうちどんどん興味が湧き
混ぜたら何色になるかな?
赤と白混ぜてみよう!
次は青と黄色!
じゃあ黄色と赤は?
全部混ぜちゃおう!
と、終わる頃には色合わせの実験に夢中でした。
色を混ぜると何色になるか
自分で混ぜて、自分で変化していく様を見届ける。
たくさん素敵な発見ができたと思います。
*******************************
こども造形教室 アトリエTomo HP
生徒募集中です。
無料体験教室も随時開催しておりますので
お気軽に問い合わせ下さい。
*******************************
全員、紙粘土初体験ということだったので
まずは、軽量紙粘土の軽さや触り心地を楽しみました。
いつも幼稚園等で使っている油粘土と比べると
感触が違ったり、とっても軽かったり
いろんな色があったりと、子供達は興味津々。
最初は恐る恐る紙粘土に触れていた子供達も
そのうちどんどん興味が湧き
混ぜたら何色になるかな?
赤と白混ぜてみよう!
次は青と黄色!
じゃあ黄色と赤は?
全部混ぜちゃおう!
と、終わる頃には色合わせの実験に夢中でした。
色を混ぜると何色になるか
自分で混ぜて、自分で変化していく様を見届ける。
たくさん素敵な発見ができたと思います。
*******************************
こども造形教室 アトリエTomo HP
生徒募集中です。
無料体験教室も随時開催しておりますので
お気軽に問い合わせ下さい。
*******************************
プロフィール
HN:
アトリエTomo
HP:
性別:
女性
職業:
ハンドメイド作家・造形教室講師
趣味:
モノ作り
自己紹介:
愛知県一宮市のJR木曽川駅すぐ近くで活動している、園児・小学生を対象としたこども造形教室です。
作り手だけではなく2児の母としても、こどもの想像力を伸ばすお手伝いができればと思っています。
生徒募集中です。
随時無料体験教室も開催していますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
作り手だけではなく2児の母としても、こどもの想像力を伸ばすお手伝いができればと思っています。
生徒募集中です。
随時無料体験教室も開催していますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
カウンター
P R
忍者アナライズ